提携の建築士・工務店などの専門家集団がT寧に打合せ、必要な情報を伝え、住まい手を主人公にした、納得の住まいづくりを実現します。
生活クラブすまい・るでは、建築士・工務店・専門業者の方々と提携し、住まいにまつわる様々なご相談や工事に対応をしています。まず、生活クラブすまい・るにお気軽にご相談ください。
新築・大型リフォームの進め方

依頼・相談の受付からアフターフォローまで承ります。
新築の場合の一般的なスケジュールのご案内

❶家を建てよう!と決める
〈住まい手の準備〉
希望する住まい方のイメージや使える費用を考えます。家づくりについて、家族で十分に話し合っておくことが大切です。
※土地によって付随する条件が異なります。土地探しから始められる場合は、是非契約前にご相談ください。





❷建築士の紹介〜設計
(基本設計・実施設計)・・・5ヶ月程度
生活クラブすまい・るを窓口に提携建築士を紹介します。
基本設計では、住まいの規模やプランの基本の枠組みを検討します。
完成後の住まいを左右する大変重要な期間です。その後実施設計で細部について打合せて、施工に必要な設計図が整えられます。


❸見積り・建築確認申請・・・1ヶ月強程度
図面に応じて、担当する提携工務店が費用の見積りを行い、予算との調整を建築士が中心になって進めます。確認申請は、建築士が役所などに必要な書類を提出し、基準に適合しているかなどの判断を仰ぎ着工の許可を得ます。





❹着工〜竣工引渡し・・・6ヶ月弱程度
必要に応じて現場などで細部の打合せを行ないます。
コンセントや棚の位置・壁紙の色などの詳細は、現場を確認しながら決めることが一般的です。節目としての上棟式は、略式で行なうことが多いです。
徐々に家の姿が現われると実感が沸きます。


一年後完成!
❺新しい住まいでの生活・・・長いお付き合い
約1年をかけて家が完成したら、住まいづくりは完了? いいえ! 住まいはじめてから気が付くあれこれの相談にも引き続き対応します。また、住まいを長持ちさせるために定期点検など必要なアフターメンテナンスも行います。住まいのホームドクターのようなお付き合いを目指しています。
実際に住まいづくりを検討される場合は、住まいづくりの具体的な意向を事務局が伺い、提携建築士の方を紹介するケース、「住まいづくり講座」や「現場見学会」などを通して生活クラブすまい・るの住まいづくりの取組みを実感・納得することから始めるケースが主です。できれば早めに、そしてお気軽にお問合せ下さい。
住まいの診断
日頃から気になっている住まいの悩みや耐震などの不安があれば、生活クラブすまい・るにご連絡ください。
提携建築士が住まいの診断にお伺いし、結果をまとめてご報告・アドバイスします。
診断費用は、基本的に3パターンに分類しています。
■20,000円 ( 税込22,000円 )
初見で、その場で回答できるケース
■ 37,000円 ( 税込40,700円 )
後日、報告書を持参して説明するケース
■ 55,000円 ( 税込60,500円 )
簡易耐震診断(内容の詳細はお問合せください)
診断結果を受けてリフォームや耐震補強などを実施する場合は、提携建築士と提携工務店が連携して対応します。
庭づくり

住まいづくりの一環として、庭づくりの取組みも行なっています。外構からお庭までのトータルデザイン、春先の樹木の剪定、植木畑で好みの植木選び、小さなスペースの有効な活用など、様々なご相談を提携している専門家集団が担当します。




